総会報告
2021年(第23回)
2021年6月18日(金)
南沢事業所デイルームにて、第23回総会が開催されました。緊急事態宣言下であり、書面での議決を中心とせざるを得ませんでしたが、4議案と2021年度の事業計画案が承認されました。
第3号議案は、理事会の役員人事案で、NPO法人としてゆいまぁる発足当時から理事をされてきた谷口みつ理事と、法人のケアマネ事業所でも活躍された中嶋令子理事が退任、新たに谷口啓子理事と時田良枝理事が加わる新理事会の体制が承認されました。退任されましたお二人におかれましては、長年にわたる任務を全うしていただきありがとうございました。新理事のお二人からのご挨拶を、以下にご紹介します。
(理事:谷口啓子)
私は、保健所を退職後、市役所に非常勤として10年間務めました。その中で、地域に密着し、意欲的な活動をしておられる「八幡さん」と「ゆいまある」の存在を知りました。家から近い「ゆいまあるはちまん」にボランティアとして行きはじめ、その後新設された南沢で、「ゆいまあるカフェ」を皆さんと立ち上げ、楽しんでおります。もはや高齢のため、理事としてどの程度務まるか自信がありませんが、少しでもお役にたてれば嬉しいです。
(理事:時田 良枝さん)
一般社団法人Polyphony代表理事として、市内で障害者サービスのひとつ生活訓練事業所「リカバリーカレッジ・ポリフォニー」を運営しています。精神障害者を主な対象とし、ひきこもり状態にあった方の地域の一歩目の居場所、そして人とのつながり作りの場として、それぞれの方のペースを尊重しながら活動を行っています。地域のつながりを緩やかに紡ぐゆいまぁるさんの実践には常に啓発されております。どうぞよろしくお願いいたします。
2020年(第22回)
2020年6月26日(金)
南沢デイルームで定期総会を開催しました。
今年の総会はコロナウィルスに振り回されましたが、過去20年間に出来上がった定期総会スタイルを見直す良い機会だったとも言えます。
役員および管理者、議長、書記以外の全正会員に書面での参加をお願いしましたので、写真にもありますように一般正会員の参加はなく、また来賓も祝辞もない簡素な定期総会となりました。
事前にお諮りしました審議事項は、すべて書面決議で賛意をいただきましたので総会前に承認されていました。
今年はコロナ禍による特殊な総会となりましたが、意見を述べたい会員、動議を提出したい会員、役員に立候補したい
会員等々、それぞれに対応できる新しい定期総会を模索しながら、これからのゆいまぁるにふさわしい定期総会像を考えていかなければなりません。
2019年(第21回)
2019年6月14日(金)
第21回ゆいまぁる定期総会が市民プラザホールにて開催されました。
正会員114人中、書面出席を含め、106人の参加で総会成立。
前方のスクリーンで、
今年の5月に行われた「ゆいまぁるはちまん10周年を祝う会」の映像を流し、
会員の皆さんに見てもらいました。
今年のお弁当はゆいまぁる食事部に依頼。とてもおいしかったと好評でした。
設立20周年となる今年の総会では、理事長挨から移送サービスの終了と本町事務所南沢移転についての報告、事業報告と事業計画は各管理者からの発表されました。また、今年は、役員改選の年であり、久しぶりに新しい理事を迎え、新体制となった理事会のメンバーも紹介されました。
2018年(第20回)
2018年6月15日(金)
第20回ゆいまぁる定期総会が市民プラザホールにて開催されました。
正会員114人中、書面出席含め、100人で総会が成立。
お楽しみのお弁当は「シニアライフ配食サービス」様にご協力いただきました。
これまで理事長が一括報告していた事業報告を今回は各管理者から発表してもらいました。
スクリーンを活用して活動の様子を報告するなど、新たな試みは好評でした。
中期計画2019年の目標達成に向けて、イメージを共有し、具体的な計画に入る年です。
よろしくお願いいたします。
2017年(第19回)
2017年6月16日(金)
第19回ゆいまぁる定期総会が市民プラザホールにて開催されました。
恒例の開会前の軽食は”ゆいまぁる食事サービス”が通常のお弁当作りと並行し、頑張って用意してくれました。
ゆいまぁる南沢開設にかかる収支報告や定款変更と盛りだくさんの議案でしたが
正会員数115人のうち、出席者64人と、委任状含めた96人の会員によりすべての議案が承認されました。
開設時からの理事の退任もあり、ゆいまぁるとして大きな節目となる今期、
「設立理念を継承する人材の確保」を次の3か年の目標と定めました。
よろしくお願いいたします。
2016年(第18回)
2016年6月5日(日)
第18回ゆいまぁる定期総会が開催されました。
会場は6月1日に開所したばかりの『ゆいまぁる南沢』。
前日からの雨も開会の辞が響くころにはすっかりあがり、新しい木の香りと南沢のさわやかな風の中での総会となりました。
また、今回は椅子もテーブルもゆいまぁるにあるものを使い、音響はマイクをラジカセにつないで使うという、まさに『手作りの総会』でもありました。
正会員119名のところ、会場には74名もの会員が足を運んでくださいました。
委任状、書面決議を含む101名の出席となり、総会無事成立。
総会終了後は、2階の交流ひろばで、記念バザー行われ、和やかな雰囲気の中、会員同志の交流も深まりました。